安全な住まいは
大切な家族の暮らしを
守ります。
しろあり駆除・防除は愛媛県しろあり対策協会
正規登録企業にお任せください

悪質な訪問販売業者に
ご注意ください!
近年各家庭を直接訪問し、無料床下点検と称し、
最初は少額な契約から始まり次々と提案を煽り高額な契約をさせられる事案が増加しています。
愛媛県しろあり対策協会では
訪問販売は禁止しており一切行っておりません。
愛媛県しろあり対策協会では
「無料しろあり調査」は行っておりません。
「愛媛県しろあり対策協会」は「公益社団法人日本しろあり対策協会」の連携団体です。
施工される業者が正規な登録企業であるかどうかは
「愛媛県しろあり対策協会会員名簿」をご確認ください。
正規登録企業だからこその高い信頼性
しろありの駆除にはしろあり対策薬剤を使用します。近年人体への安全面に配慮した薬剤も開発されております。
薬品に対しての正しい知識が重要になってきます。
また協会に加盟している企業は、情報の共有などにより、最新情報を把握し、常により安全な最新薬剤の導入を図っています。
住まいの異変や、しろありかもと
思ったらご相談ください。
住まいの床がきしみだした、蟻の道のようなものを見つけたなど、気が付いた時には被害がかなり進行している可能性があります。
その際には専門家による詳しい調査が必須なので、
「愛媛県しろあり対策協会」加盟企業へぜひご相談ください。



羽蟻が発生!?これはしろありかな?
⽻蟻の群⾶期はしろありが⼈前に姿を現す唯⼀の時期ですので、しろあり発⾒の絶好のチャンスです。
群⾶の時期や時刻に注意していれば、しろありの種類の判別にも役⽴ちます。
家の中や、家の周りで羽蟻を見かけたなど不安に感じらることがあれば、本当にしろありかどうかの判断が難しいところです。
時期により発生する種類の違いもあります。
-
- ヤマトシロアリ
- 4~5月に巣の近くから大量に発生し、玄関や窓など明るい方向に向かって飛び出します。
-
- イエシロアリ
- 6~7月の夕方から夜にかけて大量発生します。主に電灯に集まる習性があります。
-
- アメリカカンザイシロアリ
- 羽蟻の発生は不定期です、家具や家財などに寄生して入り込みゲリラ的に発生しますので駆除が困難です。
協会紹介
愛媛県しろあり対策協会
〒791-8001 愛媛県松山市平田町502番地
TEL : 089-979-6692
公益社団法人日本しろあり対策協会のしろあり防除の基準
会員登録業者が所属する「公益社団法人 日本しろあり対策協会」は建築物、工作物に対するしろありによる被害と腐朽を可及的に防止し、その安全性を確保し、あわせて木材消費の節約に資し、もって公共の福祉を増進することを目的とし、事業活動の重要な施策は六つを根幹として推進しています。
しろあり防除の方法
しろあり防除施工士制度
しろあり防除薬剤
しろあり防除に使う薬剤や工法は、公益社団法人 日本しろあり対策協会が公的機関や大学などの試験データーなどを基に、効果や安全性を確認できた薬剤を認定又は登録しています。
事業紹介
(公社)日本しろあり対策協会の公益事業の一環として各地の文化財等歴史的建造物の蟻害腐朽調査を行っております。
消費者相談
消費者相談はしろありに関する事やしろあり防除に関する相談にお答えしており、ご相談の内容によっては、各県の消費者センターと連携して対応を行う場合もあります。
- 愛媛県消費生活センター
- 〒791-8014 松山市山越町450
TEL:089-925-3700
地震対策
しろありは建物の強度を弱めてしまいますので、地震時に倒壊の原因になります。建物は建築基準法の目的に「人の命を守る」ものです、ところが、強度が弱って倒壊すれば、建物が凶器となって襲いかかります。
国は、地震対策として、昭和56年以前に建築した住宅の耐震診断を勧め、耐震強度が不足した住宅の耐震補強工事費用の補助制度を設けています。
耐震改修工事で忘れてならないのはしろあり対策です。
詳細は愛媛県建築住宅課へお問い合わせして下さい。
災害時の避難場所のしろあり調査・点検
避難場所が健全な状態でなければなりません、建物の構造体や床かしろありの被害を受けていないか、又、保管備蓄している毛布や食料品がしろありの被害を受けていては、非常時に必要な対応が出来ません。行政当局と連携して、これらの施設を定期的にしろありの調査点検をボランティアで行う事を検討しています。
災害時の防疫作業
東日本大震災・阪神淡路大震災では、地方自治体の要請を受けて、当協会の会員が蠅の防除や殺菌消毒等の防疫事業に活躍しました。
若し、四国に災害が起こった時には会員一丸となって防疫事業に携わります。
保証期間
しろあり防除の保証期間は薬剤の持続効果から、当協会は「ヤマトシロアリ及びイエシロアリは5年、アメリカカンザイシロアリは保証が出来ません」としています。
新築時に注意して頂きたいこと
グラスウールに造った
シロアリの巣スタイロフォームの被害
1.建物の基礎に発泡スチロールなどのしろありが木材より好む断熱材を貼り付けたり、コンクリート床の下に設置すると、しろありを建物に呼び寄せます。この場合は、これらの断熱材を撤去しなければなりません。新築時にこのような工法を取らないようご注意下さい。
2.建物の維持管理 床下の改め口 建物の維持管理の為には床下に人が入ることが必要です、そのために床下に入れる「床下改め口」を必ず設けて下さい。又、床下の全域に人が移動できるように基礎に通路を設けることも必要です。
よくあるご質問
愛媛県しろあり対策協会に、よくお寄せいただくご質問を掲載しております。
さらに詳しくご覧になりたい場合は「日本しろあり対策協会本部ホームページ」もご参照ください。
- しろありに関する相談は受け付けていますか?
- しろありに関する事やしろあり防除に関する相談にお答えしており、ご相談の内容によっては、各県の消費者センターと連携して対応を行う場合もあります。
- しろあり駆除のだいたいの価格が知りたいのですが。
- しろあり駆除の価格は、家の面積や場所により異なります。具体的な内容をお知らせ頂ければ価格をお知らせ致しますので、お電話もしくは電子メールでお問い合わせください。
- 家を新築する時に気をつけることはありますか?
- 1.建物の基礎に発泡スチロールなどのしろありが木材より好む断熱材を貼り付けたり、コンクリート床の下に設置すると、しろありを建物に呼び寄せます。この場合は、これらの断熱材を撤去しなければなりません。新築時にこのような工法を取らないようご注意下さい。
2.建物の維持管理 床下の改め口建物の維持管理の為には床下に人が入ることが必要です、そのために床下に入れる「床下改め口」を必ず設けて下さい。又、床下の全域に人が移動できるように基礎に通路を設けることも必要です。
- しろあり駆除に保証期間はありますか?
- しろあり防除の保証期間は薬剤の持続効果から、愛媛県しろあり対策協会はヤマトシロアリ及びイエシロアリは5年、アメリカカンザイシロアリは保証が出来ませんとしています。
- 日本しろあり対策協会の入会方法を教えて欲しい。
- ご連絡先をお知らせください。入会資料を本部より郵送致します。
- 訪問販売業者に「無料床下点検をいたします」と言われ、床下点検をしてもらったら「スカスカな状態になっており危険です。直ちに施工しましょう」と言われその日のうちに契約をして施工し、後日補修工事費費用と合わせて100万円以上を請求された。
妥当な金額でしょうか?(床面積約23坪) - 登録業者では現場調査をして見積金額を提示してから注文を頂きます。後日請求金額が判明するなどはありません。
- 改築時にしろありが発見されたので大工さんに依頼して駆除をしてもらった。
「専門業者に依頼すると高いので私がホームセンターで薬を買ってきて施工してあげます」と言われたのでお願いしたところ、毎年羽蟻が出続けている。 - しっかりとした防除は登録施工業者に依頼をお勧め致します。しろありに対して理解不足で「羽蟻が出たので全部飛んで行った」など間違った情報で被害が拡大する場合があります。また工務店や大工さんでも価格やマージン等で登録録業者以外の施工業者と委託契約している場合もあります。
必ず施工業者の名前を確認して、しろあり対策協会登録業者で施工するようにしてください。
- 床下が無いマンションにしろありが発生しているのだが、建築業者に聞くと、新築の際予防はしていないし駆除の方法が無いと言われた。
- 現在の建築基準法では鉄筋コンクリート造の建築物にはしろあり予防措置の項目がありません。しかし、建築前にあった樹木の切り株や建築の際使用したパネル等の残材などが原因で、新築後2年でしろありが発生したという例がたくさんあります。
床下が無い場合のしろあり駆除施工は非常に困難ですが、最近では「ベイト工法」などしろありの習性を利用した駆除方法もありますので、登録施工業者にお問い合わせください。
- 数年前にしろあり駆除を、依頼して施工してもらったが、その後、毎年床下点検と称して訪問して来ては高額な商品を勧めてくるが、必要かどうか分からない。
- 登録施工業者では、消費者の不安を煽って不要な物は勧めないよう努めています。
企業によれば売上マージンを稼ぐために不要な工事や商品を押し付けたりする業者があると相談があります。
- 3年前に床下でしろありが発生して駆除してもらったが、網戸にしろありらしき羽蟻が付着している。
- しろありは女王と王を中心とした「巣」を造って生活しています。庭などに「巣」がある場合は繁殖期(4月下旬~8月)になると外部から飛来して来て網戸などに張りつく場合があります。
愛媛県しろあり対策協会では、ヤマトシロアリ及びイエシロアリの施工後5年間の保証期間を制定しておりますのでご心配になられましたら登録施工業者にお問い合わせください。
- しろあり防除業者に「当社はしろあり対策協会に加入しています」と言われたが、確認する方法はありますか?
- 公益社団法人日本しろあり対策協会では、登録施工業者には「登録施工業者会員証」を発行しています。なお、個人に当たっては「しろあり防除施工士」並びに「蟻害・腐朽検査員」の交付をしております。
登録施工業者は下記ホームページによりご確認ください。
参考 日本しろあり対策協会本部ホームページ
- 四国地方では、現在どの様な種類のしろありがいるのでしょうか?
- 四国全土にはヤマトシロアリが生息しており、沿岸沿い及び一部地域にはイエシロアリが生息しています。そして最近では四国内の一部地域でアメリカカンザイシロアリが確認されています。